感想 耳目口司 『丘ルトロジック 沈丁花のカンタータ』

 内容を要約すると『丘研、やり過ぎですよ』。最初はちょっと違う本のノリに近いかどうか、端的に言うと『ネルリ』に近いかどうかという視点で見てたりしましたが、最終的にこの小説の流れにも慣れ、無茶だけどどこまで無茶をするか、という視点で見ておりました。それゆえに最後の方の展開も納得というか、それくらい無茶してくれないと創作ではない、とまで思う素晴らしさを感じましたよ。あまりにそういう見方にシフトし過ぎてたせいで、無茶してるけど無茶してるなあ、程度で無茶なのに普通にあしらってしまいましたが。いや、良く考えなくてもあれ大問題だよな…。あれは合わない人には不快感情を覚えるんだろうなあ。とか。個人的なことを言うと全く問題ありません! でした。やるなら徹底的に。言い出したんなら徹頭徹尾。でも、そこまでが若干普通だなー、程度の評価でありました。一人称が無茶しすぎだった『ネルリ』と比べるのが間違ってるんですが、でもよくあるタイプのスタンド、パターナリズムとでもいいましょうか。若干『はがない』を連想する組み合わせにも見えたりしたのがやや難。自分で勝手に枠はめただけですけれども、でもそう感じちゃったんだからしかたない。しかし、それが後半終盤でガラッと色を変えるのが素晴らしい。皆ちょっと壊れてる感じが素晴らしい。その地がむき出しになった後、しかし普通に過ごしていく様、というのもまた味わい深い。うん、思った以上にいい。そう上から目線で思ってしまいます。どこか壊れてないと青春ではございませぬ。
 さておき。
 キャラ的な視点で言うと、どうしてもキャラの印象が江西陀さんに集中してしまうのは、これは自分の宿痾なのかなんなのか。いや、やっぱりエロい事を述べる女子というのは素晴らしいですよ。だって女の子がエロですよ? エロス! ですよ? そして、その皮が剥かれて素が出た辺りで、その理由が語られるわけですが、そこからまくってくる様もよろしかったと思います。この話はみんなの裏の顔がきっちり語られてしかし全くその問題は解決されませんが、その中でちょっと解決してるのが江西陀さん。主人公咲丘君に条件付でその素行原因が認められてるという優遇。何? フラグ? 主人公だからってフラグ立てるの早くないッスか? それって許されるんスか? と後輩語でしゃべりたくなります。でも、意外といいコンビかもしれんからなあ…。風景に思いを馳せ過ぎる男と、美に思いを馳せすぎる女と。と書くとまったくそう見えないけど、意外といいんですよ。やっぱりボケとツッコミは必須科目ですなっ!
 とかなんとか。二巻目も当然購入したので、近日中に読んでしまおう。今度はどれだけ無茶するかしらね?