感想 群青ピズ 『くじらジュブナイル』2巻

くじらジュブナイル (2) (まんがタイムKRコミックス)

くじらジュブナイル (2) (まんがタイムKRコミックス)

 大体の内容「枝里奈達と歩達との恋の行方は如何に!」。如何にってお前、これ最終巻なんだからちゃんとされてるんだろ? って顔でございますね? ところがぎっちょん! と言う事で、そこについてはそこまでは重視されてないのが、『くじらジュブナイル』2巻なのです。
 というのも、この漫画の方向性としては、三角関係よりも枝里菜さんの初恋がどうなるか、というのに重きが置かれておるのです。そこで歩と歩(架)との関係が、というのがこの漫画が選んだ道筋でありました。成程、確かに枝里菜さんが新たに恋をしたというより、昔の思い出がぶり返した、という見方が正しいのではないか、と思わされる場面はちらりちらり。それが、オルハさんの願いやその失敗による歩と架の危機などの紆余曲折がありつつも、最終的に綺麗にまとまって、ここから更に歩きだすんだなあ、と思わせてくれつつ、でもやっぱりドタバタするのな、という終わり方でありました。この辺のドタバタ感は常にドクから発されるなー。この巻においては色々とお真面目にしてたけど、でもよくよく考えると案外そこでも茶目っ気出すには出してたなー。ある意味、この漫画がひどくシリアスにならなかったのは、ドクと、後は別役さんの効能であった、と言えましょう。
 で、我らの黒ロン少女別役さんですが、この巻では色んな所で感性の赴くままに行動されておりまして、それが上記のように、シリアスになりきらない雰囲気作りに一役かっておられたように思います。元々感性の人というタグが付いてた子ですが、この巻では特にそれが顕著でありました。この漫画の局面には無理やり巻き込まれてるのに、それについて特に考える事無く、というかむしろ積極的に絡みたいのに蚊帳の外が多い! って怒る辺りが素晴らしくエネルギッシュです。このポジティブな部分が、この作品には良い様に作用してたなー、とか思います。オルハさんが腹に一物ありつつ、どうかき回すかと混ぜてみたけど、案外優しい着地点に行ったな、みたいな事言ってましたが、確かに、別役さんはいい娘さんでありました。ベスト別役さんは鉄砂掌修行してたとことカバーの歩眼鏡オン! のとこですね。効果不明の修行する黒ロン! そして黒ロンメガネっ子! 最高じゃないか!
 さておき。
 それにしても、この漫画はきっちりジュブナイル出来ていたなあ。という印象が最終的に残りました。ドタバタするとことか、ギャグ調なとことかも往々にはあるんですが、それは題材を軽く見せる為の撒き餌で、実態は初恋の終わりの話であり、それはきっちりと回収しきったのですから、よくやったもんだ、と素直に思います。キャラクターも過度に萌えキャラ的な物を付属するとか、無駄に可愛いするとかがなく、でもやはり可愛いという地に足のついた人物像であったと思います。枝里菜さんと別役さんは癖はあるけど応援したい良い子ではあったし、オルハさんもええ女やったですしね。そこが出来たのが、きららミラクの一側面であったから、というのはなんとも趣深い。今は徐々に形態を変えつつあるミラクですが、こういうのが出来る土壌は、残り続けてほしいものです。
 そんな思いも持てるのが、『くじらジュブナイル』2巻の懐の広さでありましょう。