この項について
今日はなんか気が付いたら時間が過ぎていました。いや、雑カード語りでつながっているカードのリンクをきっちり繋げてたら時間がマッハだっただけです。こういう細かい作業は無意味だからこそはまってしまうとこがあります。ちまちま埋める感覚はたのちいのです。たのちい! シャドバWBする時間が吸われている点を除けばな! まさに本末転倒!
さておき、今回もシャドバWB雑カード語りをやってまいりましょう。今回は《強カード礼賛》の一環です。地味に1クラス2枚の制限をしつつしておりますが、なので今回はドラゴンからのメジャーな一枚です。前作からバージョン変えつついるしな!
ということでそれではいってみましょう。
今回のカードはこのようになっているわ。(『ヴァルキリープロファイル』のフレイ声で)

ということで今回の雑語りの《強カード礼賛》シリーズはドラゴンのレジェンドフォロワーの〈覇道の竜翼・フォルテ〉です。6コストで攻5の体2。後は疾走と威圧持ちというわりとシンプルなフォロワーです。
基本的な使い方
狙いとしては疾走で相手の顔を叩き、さらに威圧のおかげで通常の攻撃を食らわないのをいいことにもう一回叩けるドン! というのがこのフォロワーを使う上で意識したい感覚です。
ついでにコスト帯として進化や超進化を付与してさらに殴る。うんうん、それもまたフォルテだね! という分かりやすいタイプのフォロワーなのです。威圧対策ができてない相手なら、フルボッコにすることが可能にもなります。盤面が気にならないならとにかく相手の顔をぶち叩きましょう。
思い入れなど
フォルテは前作シャドバから引き続きのキャラクターですが、それより体は1つ増えるわ、覚醒時だった威圧の効果は情事だわで、シャドバから一回り強くされています。
これについては他の引継ぎキャラクターも大体能力の底上げがされています。〈レヴィオンの迅雷・アルベール〉はエンハンスで全体攻撃付与されて無敵は超進化で、という仕様だし、〈五行の果て・クオン〉はコスト固定されたけど元々の能力でもエンハンスでも強化されています。それらフィニッシャーに比べると〈覇道の竜翼・フォルテ〉は少し穏当な感じに見えるかもしれません。
だがしかし! まるで全然! この強化具合は程遠いんだよねえ!!
と4声でるくらいには、地味に強化具合がいいです。中盤から終盤にかけての削りからトドメまでを一手に担える逸材ですよ。というか、威圧のおかげで相手が攻撃以外のダメージや確定の除去を持ってない場合はどうにもできないので、運が良ければ相手をもう一回叩けるドン! な訳です。
ここで相手がもう顔を殴るしかないぞお! ってなるので、一応盤面がちゃんとしてないと顔詰めてる暇がないかもしれません。なので結構盤面をちゃんとしてないとその打撃、どこか空虚じゃありゃせんか。と赤犬声になったりもします。なので結構バランスとしてはちゃんと取られているといえましょう。超進化で8点がぶっ放せるだけで超強いですよ!
そもそも体1から体2になったのが異常に偉いんですよ。だいぶダメージ除去類は威力上がった中でも、1点のやつはラクチンに当てられるタイプなのでそれを耐えられるだけでだいぶ生き残れる可能性が増しました。さらに超進化すれば体5。ダメージのデカいタイプでも4点除去はかなり少なく、5点除去は相当数が絞られます。確定除去含めて両手の指で数えられるレベルです。つまりそれだけ生き残りやすくなるわけです。
それを含めてですが威圧が初手からあるのは大変強い。覚醒時限定だった前作とは比べ物にならない扱いやすさになっています。7PP時から、だけどフォロワーとしては6コストだから、というのでそこに少しの空隙があったのです。そこで扱いに悩むとこがあったんですが、それをちゃんと埋めてくる仕様にマジ感謝です。PPの隙間がなくなっただけでも偉いです。本当にあの少しの隙間が元フォルテのデザインの隙だったので、それが埋まっているのが本当に偉いんですよ。ちゃんと考えられている! というか昔のあの隙はやっぱり作ってミスったとこだったんだな! と勝手な邪推すら出てきます。それくらい制度的欠陥だったんですよ、あの威圧が入らないPP帯に出せるって言うのは!
とグルグル目になりますが、でもちゃんとそれを埋めることができる、というその点だけでシャドバWBの練られているという証左であります。勝手な妄想込みでね!
火力では強引な疾走をぶっ放す〈再臨のジェネシスドラゴン〉には劣りますが、そっちはトドメでこっちは削りで、という扱い分けもできますし、上手くカードを組み合わせていく柔軟性もこちらにはあります。そういう意味ではやはりこのサイズの疾走というのはやはり大正義だなあ、とか思うのでした。
まとめ
分かりやすい疾走持ち。ある種典型。だけど練られた一枚。それが〈覇道の竜翼・フォルテ〉なのです。