『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』9話目見たので感想

感想書くよ

 100カノアニメの感想をつぶさに書くところなのでカカッと書いていきましょう。9話はインターバルな回でしたが、楽しみどころはちゃんとあるので、流石100カノのアニメ! これは7億!
 謎の賛辞はさておき、それではいってみましょう。

9話

  • 開幕、羽香里さんが何やら不穏な空気の会話らしき。音声無しですが、それでも不穏さパない。
    • アニオリの補完ですが、きっちりこの後の不穏を予感させるテクは流石。上手いのう。
  • 自然公園に来た恋太郎一行。そこで行われるウェディングドレス権を賭けたブーケトスに皆で参加することに。
    • その敵役として、ゴリラなレディースが。かなりのゴリですが、恋人は可愛い系男子で、どう言う馴れ初めがあるんだこいつ!? ってなりました。およそ対極な感じだが……。
      • そして構成員をぶん投げたりと無茶が多いゴリさん一行。というか、直接打撃だろ、それは!
      • というか、ゴリさんが着れるウェディングドレスはあるのか? それか恋人に着せるのか? あ・・・? あ・・・?
  • かなり無茶苦茶をするゴリラ組に対し、こちらも無茶が多い恋太郎一行。
    • というか、唐音さんがパワー持ちになってるので笑うなど。この辺りからパワー担当だったな、そういえば。
    • 静ちゃんさんが頑張ってるのが小動物チックで可愛い、んだけども、突如の風圧のせいで空を飛ぶのはありなんか!?
      • 飛んでるやろがい! ってされるとそれは、そうなんですが。とならざるを得ないし、飛ぶ静ちゃんさんも可愛いだったので、この話は不問!
        • 落ちる静ちゃんさんを、おっぱい干渉帯で受け止める! のとこで唐音さんがあそこに混ざらんで良かった……。ってなってて不憫一択でした。まあ、無いもんな……。
  • そしてブーケは最終的に恋太郎たちのものとなります。
    • そこから始まる、羽香里さんの謀略! でしたが凪乃さんの行動を読み違えるハプニング。切羽詰まってたから、読み間違えたのかしら? とか思えちゃいますね。
      • しかし、結局は羽香里さんがウェディングドレスを。薬膳さんが駄々っ子になったのもありましたが、やっぱりまた次がある、となりました。皆仲良いなあ。薬膳さんは年長なのに駄々をこねるな、ではありますが。
  • そして、告げられる別れの言葉。
    • いきなりだったのと、即座に姿を消したのもあって、連絡を取ろうとする恋太郎だが、スマホには出ない羽香里さん。
      • こっから展開はシリアスに。羽香里さんははスマホを取り上げられ、外に出ることも叶わない。
  • なんとか連絡は出来たものの、もう二度と会えない、母に連れられて何処かへ行くのだと告げられる。自分たちの関係を知られたと。
    • まあ、よくよく考えて5股の段階で普通はよろしくないよなあ。というのはここまでその点に対するツッコミ不在できた故にカウンターとしては大きい。その冷静さはあったのか。
  • 羽香里さんの母、羽々里さん登場。このアニメのラスボス感満載! この頃はマジでラスボスというか、3巻打ち切りも想定してたのかな、というのを漫画読んだ頃は思ってました。
    • アニメにしたら話がぴっちり終わる尺に収まる流れになっており、原作がしっかりしているのがよく分かるとこです。それにアニメも合わせている。そっちもいい仕事です。
    • 羽々里さん、娘が大事なのは伝わってくる。そりゃあ、普通は5股の時点で5股の蛆虫って言われるのは当然だもんな。
      • さらっとしてましたが、上坂すみれ声の5股の蛆虫いただきましたー! あそこをさらっと、は逆によい。
  • 恋太郎、自分の無力さにぐぬー! となるも、出来ることは頑張るしかない! となり、花園邸に忍び込み、駆け落ちをしようとなる。
    • そのことで、逢えなくなると他の彼女さんたちに言うも、なら一緒に行ってやるよ! となることに。
      • この辺の気風のよさはこの作品らしい。恋太郎も即決していくし、逡巡というのがなくて素早く展開しますな。
        • はたして、羽香里さんを救い出すことができるのか!? というところで9話終わりです。いい引きだ!
  • 今回は細かいアニオリ再び、してましたね。羽香里さんの心情とか、細かいカットで、さらっとお出ししてきて、見事。こういうアニオリならいくらでもいけますねえ!
    • あと、羽々里さんの声がいい感じに冷酷さと母性のある感じでよかったです。この圧倒的なラスボス感! 実際ラスボスなんですが、2期があったら、ああなるのか、とそっちの意味で今から戦々恐々です。

まとめ

 きっちり羽香里さんの心情を汲み取れる仕様のあったAパートと、ラスボス登場Bパートが良いコントラストでした。グッドジョブとはまさにこのこと。10話目が待ち遠しいですが、どう尺を使ってくるのか。あと3話だと微妙に12話が余りそうですが……。その辺は期待だな! としつつ今回はここまで! したらな!

 まんがタイムきららキャラット三作感想(2023年11月号)

まんがタイムきららキャラット 2023年11月号 [雑誌]

この項について

 まんがタイムきららキャラットを、三作の感想で感想をやっつけようという項です。いきなり語弊はありますが、全部書くわけにはいかないのだ! というしゃっつらをしてみます。
 書くのは好きな漫画中心なので、大変偏りますが、偏る、だからこそだろうがっ。とコミックマスターJも言ってた(言ってない)ので、あえて偏る感じでやっていこうかと思います。
 さておき、それではいってみましょう。

肉丸『ばっどがーる』

 ADC(亜鳥大好きクラブ)に招聘された優さん。ADCのヤバさを感じつつ、自身のヤバさもきっちり魅せる、全体的になんだこれ回でした。ADCと称するとはいえ幼稚園児がすることじゃないし、更に内紛とかやっぱり幼稚園児がやることじゃない。というか亜鳥さんはやっぱりなんかやばい何か発散しているのか? ですが実際発散していたことになっているので、もうやだこの漫画の国。ついでにそういうのなくエアでやってた優さんと水花さんもうやだこの漫画の国。

浜弓場双『おちこぼれフルーツタルト』

 歴史は繰り返す。事件は再び起きる。ということで制服ドロボー! になりますが、神速でニナさんが疑われてたのでまず笑い、その後やっぱお前なのかよ! と思ったら話が斜め上にカッとんでいってゲラゲラ笑ってました。全員制服泥棒(悪人)。ってお前……。そして皆同じネタに辿り着いて全員が悪いことが分かってよかったよかったよくねえよ! って感じで締まってよかったよかった。(よくねえよ!)

山本アヒル『うさパン焼いて悪いかよ!』

 体重が増えたー! ということでダイエットに励むことになる八房さん。そしてよくある展開が展開されます。食いなされ! ですね。そしてオチもよくある展開でしたが、八房さんのお兄さんはそんなに頻繁に地雷踏んでて今までよく生きてましたね? とはなりました。多田さんもだけど、多田さんは今回天国への階段まで行ってたので、そういう意味ではやっぱり命の危険があるのですな。八房さんったら! ←不問に処したいらしい

 こかむも『ぬるめた』コマ数確認枠 2023年12月号変

ぬるめた 3巻 (まんがタイムKRコミックス)

この項については既にご承知でしょう

 ですが、初見の方のことも考えてちゃんと記すと、まんがタイムきららMAX連載中のこかむも『ぬるめた』について、メイン4キャラの登場コマ数とその回の見所などを適当に書いていくところです。単にコマ数だけ書いても面白くないからね。
 ということをその辺適当なのをご理解いただけますと幸いです。
 さておき、それではいってみましょう。

#46 デカい

  • ちあき登場コマ:23コマ(59コマ中で)
    • ビックくるみちゃんを、レッツ作るのよ! ということで今回はデカいくるみちゃん回でした。どういう仕組みであのデカさを実現したんだ、ちあきさん。というかデカくても巨乳は解釈違い、という論説をしていましたが、その気持ちは分かる。くるみちゃんさん、でかくてもでかくないですよね。そういう意味では最初のデカいのが一番解釈的にはあってたのか。だからああなったのか。
  • さきな登場コマ:19コマ(59コマ中で)
    • ビックくるみちゃんを、レッツ作るのよ! ということで高身長くるみちゃんに振り回される(物理)さきなさんがやめてー、ってなってたのが面白かったです。デカくなるとパワーも上がるのか、既にこのパワーがあるけど身長差では使えないだけなのか。前者っぽいですが、あの感じでパワーがある、ってなんかいいですな!(さきなさんについて語りなさい)
  • くるみ登場コマ:48コマ(59コマ中で)
    • ビックくるみちゃんを、レッツ作るのよ! ということでデカくなったくるみちゃん回でした。最初のデカさも味わい深い、全体的にこれは違う……。という感じも良かったですが、ちゃんと高身長バージョンもいい感じで今までと違った魅力がでて、そりゃ男の子性癖こじれるよ……。ってなりました。彼に幸あれ。
  • しゆき登場コマ:21コマ(59コマ中で)
    • ビックくるみちゃんを、レッツ作るのよ! ということでデカくなったくるみちゃんにこれはいいかも! するけどそれ着ぐるみ的デカのやつだから、それはそれで性癖こじれてないですかねえ! となる、しゆきさんでした。でも、あの感じはなんかいいものがありますよね……。

 『ストリートファイター6』コンボトライアル攻略メモ JP編

【PS4】ストリートファイター6

この項について

 皆さん、スト6楽しんでますか? 筆者は中級者バトルハブの居心地が良すぎてぬるま湯と分かっていても浸かっていますいます。これくらいの力の差でやれれば、精神衛生上いいぞ! ランクマも回すけど、こっちもこっちでね!
 さておき。
 コンボトライアルRTAという無駄な遊びをし始めて、とりあえず全キャラずつ、どれくらいでクリアできるか、というのをやる、その前の練習の段階にいます。
 その過程でコンボトライアルの攻略メモとして、詰まりやすいところを実際詰まった経験から書いてく項となります。
 今回はJP編。設置系持ちのコンボは大概面倒くさいんですが、それに恥じない難度をしています。なので以下の文章が攻略の一助になれば幸いです。
 さておき、それではいってみましょう。

JP編

中級1

  • しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>弱ストリボーグ
    • 所謂コアコパ。下段からの基本コンボですが、ちょっと急ぎ過ぎるとしゃがみ弱パンチが立ち弱パンチになったり、そもそも出なかったりするので、落ち着いてコアからコパにつないで、そこでカカッとストリボーグの入力を。
    • このパターンに慣れておくとJP以外のキャラでも、あるいは他のゲームでも活用できるので、覚えましょう。

中級2

  • 立ち強キック>しゃがみ中パンチ>中ストリボーグ
    • 所謂目押し。立ち強キックの後に下入れて中パンチ連打気味でも成立します。ストリボーグも中パンチ版をご所望なので、立ち強キックからしゃがみ中パンチに繋げられれば後は楽です。

中級4

  • しゃがみ中キック(カウンター)>立ち弱キック>弱ストリボーグ
    • 中足カウンターからのコンボ。これも目押しですが、中級2とは違い弱キックからストリボーグ、つまりパンチボタンをご所望なので、ガチャガチャでは成功しにくいです。ちゃんと弱キックから弱ストリボーグを出せるようになりましょう。

中級5

  • ヴィリーナ>ODトリグラフ>強トリグラフ
    • 地対空からのコンボ。ヴィリーナを空中の相手に当て、そこからODトリグラフを当て、更に浮いている相手に強トリグラフでさらに追い打ちというコンボ。ODトリグラフは弱と強ボタンの同時押しだと初期の位置からでも当てやすいです。
    • その手間が面倒なら画面端までもっていくと、トリグラフはどのボタン同時押しのでもよく、後の強トリグラフは安定して当たります。だが最終手段です。

中級7

  • 強ヴィーハト>ラヴィーナ>立ち強パンチ>トリグラフ
    • 設置技ヴィーハトから即ラヴィーナ、つまり前投げをすると、相手が空中で設置攻撃を食らうので、そこに立ち強パンチからトリグラフ、という流れ。設置から即投げないといけないので注意。
  • ちなみにトリグラフは中が安定して当たります。

中級9

  • ロームストレルカ>ODストリボーグ>チェルノボーグ
    • ODストリボーグからの単純な追撃タイプですが、チェルノボーグを出すのが必殺技をキャンセルする、所謂スパキャンではなく、普通に最速で出すというのがやや難。最速で出しましょう。
    • 最悪、画面端なら早く出る初段が当たるので楽です。

中級10

  • ジラント>ラヴーシュカ>ジラント>強ヴィーハト>ジラント>中ストリボーグ>立ち強パンチ>弱トリグラフ
    • 長いコンボですが、とりあえず立ち強キック>立ち強パンチのジラントを当てまくり、且つキャンセルしまくるコンボです。そこが分かると結構気持ちは楽になります。
    • ちなみにジラントを当てるのはほぼ最速でないと最後に持っていけません。とはいえ、強キックボタン連打しつつ当たったら強パンチ、という感じでもよし。
    • 最後の浮いているところに立ち強パンチ>弱トリグラフは意外と気が抜けて失敗しやすい。特に流れトリグラフを中版か強版になりがちなので、ちゃんと弱トリグラフが出るよう最後まで気を抜かずに。

中級11

  • 立ち中キック>キャンセルドライブラッシュ>しゃがみ強パンチ>強ストリボーグ>中トルバラン>強トリグラフ>サプリェット
    • 基本的に順繰りにやっていけばいい、のだが中々難。
    • キャンセルドライブラッシュからのしゃがみ強パンチはドライブラッシュしたら即出すのが基本。引き付けなくていいのでさっさと出しましょう。
    • その後の強ストリボーグからの中トルバランが遅いと、次の強トリグラフが繋がらないので要注意。トルバランが意外と早く出せるので、思っているのより気持ち早めのトルバラン、と覚えたい。
    • トリグラフからのSA3のサプリェットは、とりあえずトリグラフを当てるまでにコマンドを成立させればいい、というものです。トリグラフの下下のコマンドで一回下に入っているので、そこからすぐに波動コマンドを二回すれば、成立します。しますったら!

上級1

  • しゃがみ弱キック>立ち弱パンチ>キャンセルドライブラッシュ>立ち弱パンチ>グロームストレルガ>弱トルバラン>しゃがみ強パンチ
    • コアコパ発展形。まとめてやると混乱が多いので、細かく分類して練習していくと吉。
      • まずしゃがみ弱キック>立ち弱パンチ>キャンセルドライブラッシュ>立ち弱パンチ。これは立ち弱パンチからのドライブラッシュ、から即立ち弱パンチを出す必要あり。猶予マジ少ないので、引きつけるとか全く考えずに速攻で出しましょう。
      • 次にキャンセルの代わりにパリィドライブラッシュ>立ち弱パンチ>グロームストレルガ。グロームストレルガはつまり後ろ中パンチからのターゲットコンボですが、立ち弱パンチからはマジで猶予がないので中パンチボタンをほぼ連打くらいの気持ちでもいいです。二段目も中パンチで出るので、その分、楽。
      • 最後にグロームストレルガ>弱トルバラン>しゃがみ強パンチ。画面端なら弱トルバランからしゃがみ強パンチは結構簡単につながります。グロームストレルガからのコマンド入力が面倒ですが、ここでトルバラン出せばほぼクリアの領域です。
      • この三要素で練習して、統合すると上手くいくかと思います。

上級2

  • 立ち強パンチ(パニッシュカウンター)>OD(弱強押し)ヴィーハト>立ち中キック>中ストリボーグ>ジャンプ中キック>立ち強パンチ>トリグラフ
    • 密着から立ち強パンチで殴ってキャンセル設置した後、中キックからストリボーグまでつないで、その後ヴィーハトヒットの後にジャンプ中キックをあて、その追撃で立ち強パンチ>トリグラフ、という流れ。
      • ヴィーハトヒット後にジャンプ中キックを上手く当てないと立ち強パンチが当たらないので、そこがかなり難。ヴィーハト二段目が当たるくらいにジャンプして、という感じですがお手本をよく見てもタイミング難しいかもしれません。
        • そんな時はどうする? そう、画面端だ。相手との距離の概念が薄くなるので、かなり簡単になります。ここではちゃんと弱強押しのヴィーハトにしないといけないのは忘れずに。他じゃ認識してくれません。

上級3

  • ジャンプ強パンチ>ヴィリーナ>強ストリボーグ>立ち強パンチ>トリグラフ>チェルノボーグ
    • 跳び込みから前強キックを当てて拾い続けるコンボ。ジャンプ強パンチから前強キックのヴィリーナを繋ぐのがちょいムズ。それから強ストリボーグの後は少し歩いて立ち強パンチ>トリグラフで安定感が増します。最後のチェルノボーグは一段目から当てられるので、わりと相手の着地までに猶予があり、実は楽。

上級4

  • ドライブインパクト(パニッシュカウンター)>立ち強パンチ>ラヴーシュカ>立ち強パンチ>強ヴィーハト>しゃがみ中パンチ>ドライブインパクト>ドライブインパクト
    • 豪勢にドライブインパクト3回というネタコンボ。方向性としては中級10と似た感じですが、ドライブインパクトの三回目を入れるのが意外と難儀します。
      • この難儀は、しゃがみ中パンチからノーキャンセルで二回目のドライブラッシュを出さないといけない点と、それが遅いと最後拾えない、という点に集約されます。とにかくしゃがみ中パンチ素早く且つ硬直切れたらすぐドライブインパクトです。
        • 目安としては二回目のドライブインパクトヒットして設置したヴィーハトのところにピッタリ重なると成功、という感じ。ラヴーシュカのヒットで吹っ飛んでいては駄目。ドライブインパクトのヒットで吹っ飛んでいる必要があります。
      • 地味に立ち強パンチからラヴーシュカも難儀するとこです。立ち強パンチ単発から出せるよう練習したいところです。

上級5

  • ODヴィーハト>立ち強キック>しゃがみ中パンチ>中ヴィーハト・アクノ>ジャンプ中キック>パリィドライブラッシュ>立ち強パンチ>強ストリボーグ>立ち強パンチ>ODトリグラフ>中ストリボーグ>サプリェット
    • しこたま長いですが、要所をみていきましょう。
      • まずODヴィーハトを設置してからすぐ立ち強キック>しゃがみ中パンチの目押し。ここはまだ分かりやすい点です。ただ、設置後すぐ殴らないと成立しないので注意。
      • 次にしゃがみ中パンチにヴィーハト設置中、その入力で出るヴィーハト・アクノでワープ。すぐ空中に出るので、そこ素早くジャンプ中キックを当てます。この時相手がヴィーハト一発目で浮いていないと成功しません。それと、意外とすぐ着地するので、ジャンプ中キックを遅め、とかするとミスします。
      • そこから、着地後即パリィドライブラッシュを出して、立ち強パンチ>強ストリボーグ。当然、パリィドライブラッシュからは即打撃を出します。ここ難度あります。
      • その後、再び立ち強パンチで拾ってODトリグラフ。この強パンチで拾うのがかなりムズい。もしかするとこのコンボで一番ムズいのはここかもしれません。
      • そこから中ストリボーグを出してスパキャンサプリェット。ここのストリボーグは1発しかヒットしないのと、ODトリグラフの硬直が終わったら即で出さないとその一発ヒットもしないので、そこは要注意です。そして展開が早いので、焦らず入力していくのが肝要。
    • ばらけてみれば、わりと理解出来ますが、これを一体化すると手が忙しいので大変です。細かく割って覚えていきたいところ。

まとめ

 設置系やラヴーシュカがあるのでコンボが大変なJP。コンボトライアルも難度高いのが目白押しなので、お手本も見つつしっかり操作のイメージ、そして実際の操作精度を身に着ける必要があります。
 ですが、JPのコンボが出来たなら、かなりのキャラのコンボも出来る精度は身についた、という証になるかもしれません。それぐらい長いし込み入っているといことでもありますが。
 さておき、今回はここまで。したらな!

 『龍が如く7』日記 その3

龍が如く7 光と闇の行方 - PS4

この項について

 二日に一度の『龍が如く7』の日。ちまちま進めてます。後二か月で8なのでクリアできるだろうか、というのはありますが、まあ変に横道に逸れなきゃなんとかなろう。逸れる可能性が高いですが。
 さておき、今回もいってみましょう。

第三回

  • 前回で一度ヤクザにボコられて負けてしまったので、レベル上げと装備整えをかっつりして、再戦の形になりました。
    • 辛かった、苦しかったわ……と某ルナちゃんさん声が出ましたが、レベル上げと防御上げたのと、それに戦い方を洗練させたおかげでわりと速攻で倒せました。やはり戦い方……、戦い方がすべてを解決する……! 特に倒れた後の追い打ちが!
      • と言いつつも、足立さんのカウンター技が一閃して敵大半を撃退してました。つええ、このカウンター!
  • そこから足立さんが時間稼ぎする中で中に突撃! ヤクザもん叩きのめして、中に入ったらカシラの丈さん!
    • ということで丈さんと殴り合い。奥義連発でごり押しして勝ちました。タイマンだと奥義連発以外することない感。
      • 相手も奥義使ってきますが、ここは一回ガードで様子見したらダメージ抑えられてなんとかなったりもしました。ああいうの気をつけろってことね。
  • 丈さんを叩きのめして、更に中に、そこで……。
    • 結局荒山の親父さんは一番のことは覚えてたんだけど、何か腹に一物おありのご様子。何かあるんだろうなあ。とは思いますが、でもあれはないよ……。
  • そこで、の後で気が付いたらいきなり横浜の伊勢佐木異人町のホームレス街。そこで元看護士のナンバに助けられた春日。なんで神室町からいきなり伊勢崎異人町まで飛んでんだよ! どうなってんだ教えは!
    • ナンバの厚意、9割くらいは死なれたら面倒だから、というので体力回復まで面倒を見てもらうことになる春日。ナンバさんもなんのかんの先生ですな。
      • でも、日銭を稼ぐのが自販機の下の小銭、ってそれで怠け者嫌いの村長は納得するんですか!?
      • というか、そもそも折角コツコツ貯めた金が2章終了時に全部部ボッシュートされたんですけど!? 金がー! 金そのものがー!
        • と思ったら、コンビニのATMに入金されているとのこと。アイテムもボックスにあるよ! だったので胸をなでおろしました。折角地道に貯めた金やアイテムがなくなったら凹むからね。ビビらせやがってえ!
  • その日拾った銭は55円。もう駄目だ、おしまいだあ……。ってなりましたが律儀な春日の人柄で金ならいいわ、と言われることに。春日はマジいいやつだし、一応信用されたみたいでよかった。
    • 村長に洗いざらいしゃべる春日。なんか流石に無茶なのでナンバさんに同情心を出させたみたいである。ナンバさんやっぱりいいやつだな。
  • 次の日、チャリで缶集め。謎のライドアトラクション。ちょっと楽しいから困る。
    • 結構集めて持ってったのに150円とかシビア過ぎる。これがホームレス!(違います)
      • 終わって、コッペパンをくれるナンバさん。本当にいい人だなこの人。なんでホームレスしているんだろう。
        • コッペパンがシャバの味、というので曰く言い難い顔になるナンバさん。そりゃあそっちのきつさは知らんものな。
  • いきなり出てくる鄭さん。集金屋、というので春日がボコるか? とか言い出すも、ステイ! するナンバさん。村長が上手く押しとどめているらしいから乱を望まない模様。
    • ですが、隠れてた春日、見つかって結局殴り合いに。ナンバさんも仲間になった!
      • ナンバさん防御力少ねえ! ですが、自己回復出来るので回復しつつ戦ってました。分かりやすい性能!
  • 鄭さん、春日に返り討ちになって、そもそも10万程度のシノギで返り討ち、しかもシマ荒らしも絡んでて、春日に言いくるめられる形に。春日に言いくるめられるのマジダサい。
    • 村長ぶち切れてましたが、やっぱり鄭さんなんかしてくるだろうなあ。
  • 横浜が異人三、三つの組織が鍔ぜって冷戦状態とのこと。そこに投げ込まれたのはある意味助かった形だ、とのこと。
    • 横浜おっかねえ。横浜信用できねえ! ですが、そのおかげで助かっているとこはある、んだけど春日は火種になりかねん。大丈夫なのか?
      • ついでに万札の偽物を何故か春日が持っており、それで一時混乱するホームレス界隈。どうも倒れた春日に誰かが持たせたもののようですが、なんで?
  • 色々あって、ナンバさんが仲間になった! ハロワ行こうぜ! ってなりました。どうなるんだろうハロワ行。

今回はここまで

 ハロワ行くだけで物議を醸す春日ですが、というかハロワに行けるなら今後缶拾いミッションとかしなくてもいいの、か? というかだったらあれはなんだったんだ?
 とは思いましたが、とりあえず次回はハロワ行きましょう。
 とかなんとか。

『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』8話目見たので感想

来たよ、キスゾンビ回が!

 ということで、今回も『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』アニメの感想をカカッとやっていきたいと思います。この作品の振れ幅の大きさが如実に出た回となっているキスゾンビ回、どうなったのか。
 結論から言うとこれは7億! という謎賛辞が出るものでした。どこが、というのは箇条書きの中で判明させます。
 それはさておき、それではいってみましょう。

8話

  • 前回までのあらすじはカカッとやって、まずは逃げの一手の恋太郎と薬膳さん。
    • しかし理性が跳んでいるにしてもチュッチュッしか言わないのはどういう仕組みなのか。口の形がチューで固まっているとかか?
  • 話の指針が速攻でバタバタ提示されるの好き。短期決戦の話なのでその辺が素早い。
  • でも、よく考えると恋太郎がキスヘブン状態しながら時間を稼いで取り消しの薬作った方が楽だったのでは? という疑問はあったりする。その辺を意識させる前に逃げるしてたので、後から気づく話ですが。
  • それはさておき、いい? ここからが重要よ? と前置きしたいくらいにキスシーンがエロい。
    • 静ちゃんさんに執拗にキスされるところ、エッチ過ぎて流石深夜アニメ! これは7億! ってなりました。この流れ、エッチ過ぎる!
      • その後の吊るされ静ちゃんさんのオブジェとしての完成度も良かった。あれ? あれ? みたいにチュッチュッいてるのまじ可愛い。グッジョブ!
  • そして、羽香里さんと唐音さんのチュッチュッ。百合キスキマシタワー! と大興奮でした。
    • あの二人の好き度、わりと百合度合いが高いのだ、と公式でやってくれるから困る。いや、困らない! もっとくれ!
      • ここもひたすらエッチだったので、これは深夜番組! アニメ化作品のチュッチュッ! ってなりました。捗る!←なにが?
  • 最終防衛ラインに、既に凪乃さんがおる! というので慌てて掃除用具入れに入る恋太郎。しかし、そこには既に薬膳さんが!
    • 薬膳さん、頭おかしいというか、自分で飲むのナンデ!? なところはちゃんと年相応バージョンも出さないと、という要請ですね、わかります。
      • でもこのタイミングじゃなくね!? ですが、狭いところで密着もやりたかったんですね、分かります。
  • その後のドタバタしましたが、とりあえず取り消しの薬をまず凪乃さんに飲ませることに成功。あとは芋づる式でパパッと片付きました。
    • んだけど、凪乃さんと接吻のとこで謎のスタッフロールし出した時はどうしようかと。
      • これが結構長くて且つ謎の遅延演出だった訳ですが、単純な尺稼ぎと薬膳さんが薬作る間の時間のダブルミーニングだと思うと、変なとここだわるなあ、ってなりました。
        • でもやっぱりキスヘブン状態で時間を稼ぐのが最適解だったのでは? って思っちゃいますよね。恋太郎の欲情が持たんのかも知らんが。
  • 薬膳さん、今回の件を受け、もう薬作らない! とギャン泣き。皆に嫌われたくない! のとこがさりげの切なさ。でもここで恋太郎が懐が深いのを見せます。恋太郎、お前いい奴だな。
  • そして幸せなキスをして終了。過程は頭おかしかったですが、こうやって終われるからこの作品は強い。

まとめ

 この作品のヤバいところが如実の回でしたが、如実ゆえに爆発力がある作品だとは認知出来た、とか思ってみます。
 やっぱりバカと真面目とエロス! の入り乱れたあたおか回がきちんと見応えのあるアニメ化! された事実は、今後2期が作られる時への期待に繋がりますね、猿渡さん!
 とかなんとか書いてここまで。したらな!

 『龍が如く7』日記 その2

龍が如く7 光と闇の行方 - PS4

この項について

 来年でる『龍が如く8』の前に、折角持っているし『龍が如く7』をクリアしておこう、ということでやり始めました。その日記をつけておこうというところです。
 それにしても、春日は好漢過ぎてマジでヤクザ向いてないよなあ、というのをやればやるほど思います。出自がどうしても足を引っ張るとこはありますが、わりとちゃんとした職業につけたら上手くやっていけるやつだと思うんですよ。マジヤクザは向いてない。
 その辺、7クリアするころにはどうなっているのか。どういう道に進むのだろう。それを踏まえて8でどうなるのか。とにかくやっていかないと話が始まらないので、来年の8発売日までにクリアしていきたいところです。なに、二か月はある。
 さておき、それでは日記ってみましょう。

第二回

  • とりあえず神室町に帰ってきた春日。でもそこは大変様変わりしており。
    • 龍が如く』の頃のそことは結構様変わりしており、無印はクリアした私としては、春日と一緒にノスタルジーに浸ります。
      • 第一章の頃ともまた違っていて、酒浸りの道代さんは健康に目覚め、煙草屋の婆さんは田舎に帰り、荒川組も入っていたテナントはがらんがらん。時代を感じます。
  • 煙草屋前で近江連合のチンピラと殴り合いしてしまい、目をつけられてしまう形に。荒川組、だけど近江連合のバッジをつけてて、本当に荒川組は近江連合の一派になっていると知る春日。
    • その後、牛山パイセンが記者になっている、というので探して話を聞くなど。やはり、荒川の親父さんは修羅になったっぽい。というか若死んだか。大体そんなことだろうと思ったけど。
      • 息子を失った荒山の親父さんは、修羅になったのか? というかそもそも修羅だったのでは? 親を殺された過去を見ているプレイヤーには、それが一時抑えいただけだったのでは、とも思う。若死んでタガが再び外れた、かな? 前は殺しの荒山、って言われてたのだから、そういうのあるんだろうかなあ。
  • 春日、最後に桃源郷につき、そこがボロボロなのを見て、帰る場所はないと悟る。そこにデカさんこと足立さんが。全部読めていたですか。
    • というか、そこダンプ突っ込んだの確か真島の兄さんがやったことだったような……。なんかそういうことするの真島の兄さん味がある。
    • 足立さん、春日が話だけでは納得しないタイプだ、とちょっとの間で気づき、なら納得を待とう、という動きをしてて出来るデカ感があります。タイム計ってたのはよりその感じを助長します。タイム計るって強者感ありません?
  • 荒山の親父さんが、会食を開いて色々する、というのでどうするのか、という話に。
    • 知性派デカ足立さんが真正面から突破など考えている訳もなく、じゃあどうするの、となったら下水から行くんだよ! だったので知性派……。ってなりました。それ以外ないっちゃないですが。
  • その前に、用事を済ませてこい、というので夜の神室町をうろつくなど。
    • 道すがらチンピラをぼこぼこにしてましたが、あいつら100円くらいしかもってないんですよ。逆に言うとだから金目当てで絡んでくる、という気もします。
      • いやでも流石に100円て! 缶コーヒーが自販機だと500円くらいするんですよ神室町。お前らどうやって過ごしてたんだよ! たかるしかないっちゃないんだけど、流石にジュースも買えない金ってのは。たかりも出来てない……。
    • さっさと進むか、と足立さんのいたとこにいくも、そこには胡散臭いおっさんが。なんかひたすら胡散臭いが、色々あってスマホの使い方教えてもらい、ついでにメル友に。
      • 本気で胡散臭いんだけど、それは遠くで見ていると面白そうなので、何かしら縁があるなら上手くつないでいきたい。変な目に遭いそう。
  • 侵入作戦開始。の前に、足立さんが仲間になった! 仲間! そういうのもあるのか。
    • というか足立さん、警視総監となんか因縁がある、というのでますます出来るおっさん感を増してきます。でも免許センター職員。マジ謎。
    • 仲間がいるので、中々出来なかった倒して追撃するのが出来るように。贅沢を言えば踏んでほしいですが、それでも倒れたところを棒でなぐるの追撃してぶっ倒すのが面白い。これこれ!
  • 地下を行く春日達。下水かと思ったら思いのほか広い空間が広がっている。なんの施設ー! とブラン・ブルターク声が出ます。マジで広く、雨水を貯めるとこにしても、変な入り組み方をしている……。なんのつもりで作ったとこなんだ……。
    • そして半グレみたいなやつらがシンボルエンカウントしてくる。まだタッグでバトルに慣れてないので、バタバタした戦い方を。
      • だいぶ戦ってなんとか戦い方が分かってまいりました。とりあえず敵一体に攻撃を集中して、倒して追い打ちしていくのだ、と理解。
        • したつもりでしたが、ビルに突入してヤクザが四体いるところでミスを連発してゲームオーバーしてしまいました。ぐぬぬ……。ターン制だから、焦る必要はないんだけどガチャガチャやってミスる……。
  • あまりにダメージが高いので、装備を整えた方がいいな、と理解。一旦神室町内にリターン。
    • でも、金は雑魚からは全然もらえない。下水のとこを出たり入ったりして金稼ぐか。あるいは謎の茸とか売って金にするのか。地下うろうろして金を稼いでおくかねえ。
  • そのための質屋を探してうろうろしましたが、『龍が如く』の知識が活きました。大体の場所を覚えていたのです。記憶、ありがてえ!

そんなわけで今日はここまで

 足立さんが仲間になって、追撃が加速します。でも、殴りに行くときに割り込みされる時もあるので、思ったより変なRPGですなこれ。8はこれに輪をかけるっぺれので、慣れていかないと。
 次はちょい装備を整えるターンになりそうですな。道行く敵対者は40円とかしか持ってないので、最低でも地下のやつらを殴っていくしかない。というか、地下にいる人の方が金持ってるってアーモードユコト? ではあります。
 さておき、今回はここまで。したらな!