久し振りに『WHEELER DEALEARS』を見ている

好きな番組なのよ

 youtubeにて配信されているので、見ていますのことよ、クラシックカーディーラーズ。
 この番組を知ったのはAbemaで配信されていて、なのですが、Abemaでその系統をやらなくなったので、わりと失意のズンドコにいたのですが、最近になってyoutubeで配信があるのに気づき、再見も含めてみるようになっています。だいぶ見ているので、車のパーツの名前がおぼろげながら分かるようになりました。おぼろげなのでクイズ形式とかで答えろ、とか言われるとどうしようもないのですが、そういう理解度でも車が順調に整備されていくのを見るのは非常に気持ちがいい。皿洗いと同じ効果を感じます。着実に問題が解決していくというカタルシス。それが一時間でぎゅっと詰められている。よい。
 Abemaで見ていたというとファスト&ラウドもありました。これはyoutubeではないのかな? ちょっと調べてないから分からんですが、あっちは着実に直るけど、間に合わねー仕事ってのはあるんだよ。って美柴可憐声が出る内容で、それはそれで面白いという感じ。高額に売ろうとするからギャンブルめいたとこがあって、それがハラハラして良かったのです。全体的に一応黒字だけど、所々赤字の可能性が、というギリギリ感もよいものでした。今調べたらあったので、後でカカッと見たいと思います。

赤いボタンを知ってるか 青田めいを知ってるか

 戦え今がその時だ。
 青田めい先生の作品は大好きなのですが、そもそも青田めい先生が誰やねーん! でしょう。きらら系発の漫画家で、そのほやっとした絵柄と、内容のアトモスフィアがおかしいのが合わさって独特の臭気を出す、そういう癖漫画家さんです。その癖は『ゴスロリJK無人島漂流記』という文字列のパワーで大体わかった。と門矢士声が出ると思います。そういう方です。実際内容もその通りなので、ますます癖が分かるというものです。
 その新作『オールドヨコハマラジオアワー』を、しかし最近まで買っていませんでした。あることすら知ってなかった。4コマオブザイヤー2024の投票した後、近い感じの人というのを巡っていたら、意外とその名前が出ていて、こ、こは何事……? ってなりました。自分の守備範囲の狭さに襟を正しくしたくなりましたよ。
 ということで、それを手に入れよう、とは思うんですが近隣の、それでも結構遠い、本屋には全くなく、大型店舗に攻めないと手に入らないのが確定しておりました。遠いので行くのがややだるい。
 となっていましたが、ここは一念発起。明日は明日が休みなんで、大きい本屋に行って買ってきます。とりあえず予備知識がFUZで読んだ一話だけですが、ラジオの打ち切りに対してタイムリープして手を打つという話ですが、一話の段階でできる手はほとんど打っているのでは? というのでここでどういう癖が飛んでくるか、というのを大期待を一瞬してその余韻を残しつつ期待値をゼロにしておきます。期待を上げ過ぎたら、落差で砕けるからね。(素手で受けたら、骨が砕けるからねの調子で)