『ストリートファイター6』コンボトライアル攻略メモ C・ヴァイパー編

【PS4】ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション
この項について
 やってきましたクリムゾン・ヴァイパー! ということでコンボトライアルの攻略メモを書いておきたいと思います。一通りやって難しいポイントをカカッと説明していきますが、個人感覚な部分もあるので感覚違う、とかはご容赦ください。
 とりあえずC・ヴァイパーのコンボは多数のキャンセル可能性のせいで訳が分からないYO! が多いですが、とにかくなんとかなったのでやっていきます。それではいってみましょう。

中級1

  • しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>強サンダースラップ>トレースコンビネーション

 所謂コアコパ。しゃがみ弱キックからしゃがみ弱パンチの目押しから、キャンセルして、です。
 ここはちゃんとコパが出た後にキャンセル掛かるタイミングでコマンド入力するのがコツ。早いとコパが出ず、遅いとキャンセルできる時間を越えてしまう。なので最適のタイミングにキャンセルする練習が要ります。慣れれば楽。

中級2

  • 立ち中パンチ>しゃがみ中パンチ>弱バーニングキック>チェイスナックル

 立ち中パンチからしゃがみ中パンチの目押しコンボ。その後は楽なので、この立ち中パンチからの目押しをちゃんとできるようになりましょう。コアコパとタイミングが若干違うのでやや難しいですが、これも慣れればなんとかなります。
 ボタン連打でもなるようにはなりますが、キャンセルするのがキック系のバーニングキックなのでボタン押し間違いしやすいので注意。

中級5

  • 立ち強キック(パニッシュカウンター)>ハイジャンプ>ジャンプ強パンチ>しゃがみ強パンチ>強サンダースラップ>トレースコンビネーション

 立ち強キックのパ二カンで相手が崩れるので、立ち強キックをキャンセルハイジャンプしてからのジャンプ攻撃がギリ間に合います。
 えっ? 間に合うの!? なんですがちょっと高めにジャンプ強パンチを出せば本当にギリ間に合います。その後のしゃがみ強パンチも素早く繋げないといけないので難度がそこそこです。
 特にハイジャンプキャンセルが慣れないと難しいのですが、とりあえず強キック出した後素早く下上、というので慣れるといいでしょう。当たる前に下上すると駄目なので、ほんのり遅めに、ですがここはかなり感覚。個々人でチューンアップしてください。

中級6

  • セイスモハンマー>ハイジャンプ>ジャンプ中パンチ>空中バーニングキック

 これもハイジャンプキャンセルを活用する行動。セイモスハンマーはヒット時にハイジャンプキャンセルすればいくつか当たる攻撃があり、それを使ってコンボをしていきます。ここではジャンプ中パンチがそれに当たりますね。ハイジャンプは斜め前上に入れていくのが基本なので、それの練習とも言えます。
 セイスモハンマーからハイジャンプキャンセルはやはり感覚なので慣れしかありません。当たった瞬間に下上、が基本ですがある程度入力しておいてもいいので、この辺は本当に人に寄ります。自身のタイミングを見つけてください。

中級8

  • ドライブインパクト(パニッシュカウンター)>しゃがみ強パンチ>弱セイスモハンマー>ODバーニングキック>ミッションオーバー

 このコンボの肝は後半の、ODバーニングキックからのSA2のミッションオーバー。これは普通につなげようとすると取りこぼします。着スモてからSA2出すのでは間に合わない。
 ならどうするかというとODを使っているので着地の部分でスーパーキャンセルして出すのです。これが分かるとだいぶ違うので、ODをキャンセルして出すのだと覚えておきましょう。

中級9

  • パリィドライブラッシュ>ヴァイパーエルボー>しゃがみ中パンチ>キャンセルドライブラッシュ>ダブルキック>立ち中パンチ>しゃがみ中パンチ>ODセイスモハンマー>ODバーニングキック>アンラックリジェクター

 内容が長いですが、切り分けましょう。

  1. ラッシュから前中パンチの中段を当てその後にしゃがみ中パンチを目押しで当てる
  2. しゃがみ中パンチをキャンセルラッシュして即前強キック
  3. 前強キックから立ち中パンチを目押しで当て、その後しゃがみ中パンチを目押しで当てる
  4. キャンセルからODセイスモハンマー>ODバーニングキック
  5. ODバーニングキックの着地をスパキャンしてSA3

 となります。基本としては目押しコンボなんです。そこ以外ではしゃがみ中パンチからのラッシュ>前強キックがやや難度高い。操作が忙しいので混乱しやすいのが問題です。なんか難しいと思うなら最初のしゃがみ中パンチからのキャンセルラッシュはボタン操作の方が楽だと思います。
 あと、最後のSA3はやはりスパキャンなので、キックが当たったら速攻コマンド入力が吉です。

上級1

  • しゃがみ強パンチ>弱セイスモハンマー>ハイジャンプ>中空中バーニングキック>強サンダースラップ>トレースコンビネーション

 ハイジャンプキャンセルからのコンボの進化系。とにかくハイジャンプからの即中空中バーニングキックが難度が高い。高いと当たらないので、低空で出さないといけない。でもそうなるとコマンド入力が大変。ですが大変なコマンド入力するしかない。そういうコンボです。こっから先はほとんどそういうコンボばかりなので、何とか慣れてください。慣れると意外と楽な方だと分かります。

上級2

  • 立ち中キック>ハイジャンプ>ODセイスモハンマー>ハイジャンプ>ジャンプ中パンチ>強空中バーニングキック

 さあ、来たぞ。というくらいに難度の高いキャンセルハイジャンプキャンセルです。
 どういうことかというと、ハイジャンプで行動をキャンセルした場合、ジャンプするまでのちょっとのフレームの間に必殺技出すことでハイジャンプをキャンセルすることができるのです。
 なのでここの手の動きは大変難しい。ここの動きの最適解はマジ属人性の世界なので、各々でやり方を模索していだきたい。私はハイジャンプ入力してから刹那で昇竜コマンドを入れるという力技で何とかしてます。参考にならない!

上級3

  • しゃがみ中キック>ハイジャンプ>ODセイスモハンマー>ハイジャンプ>中空中バーニングキック>バウンサーステップ

 これもキャンセルハイジャンプキャンセルを使うコンボ。さらにその後のセイスモハンマーをハイジャンプキャンセルして低空空中バーニングキックもあって操作がかなり忙しいです。でも、しゃがみ中キックからハイジャンプするのが相当な難所です。下入れている状態から下上、というのが個人的に鬼門です。なんか慣れない! クリアもかなり運だったしな!

上級4

  • しゃがみ強パンチ>強サンダースラップ>フェイント>しゃがみ中パンチ>弱バーニングキック>チェイスナックル

 次に難所として出てくるキャンセルは、サンダースラップをフェイントでキャンセルする動き。このフェイントの入力の速度がかなり早くないと攻撃が出てしまうので、そうなるとコンボが成立しません。立ち強パンチをキャンセル強サンダースラップした瞬間にキックボタン押してフェイントする、というこちらはボタン押しが大変難しいものとなっています。本当にサンスラ出した瞬間にキック押さないと間に合わないので、この感覚はきっちり覚えないと繋ぐのが難しいです。ちなみにキャンセルしてからしゃがみ中パンチ当ててバーニングキックが意外と難しい。なんか混乱するのです。お気をつけて。

上級5

  • 立ち強パンチ(カウンター)>ハイジャンプ>強サンダースラップ>フェイント>立ち中キック>ハイジャンプ>ODサンダースラップ>ミッションオーバー

 ここ、何を言っているのか分からないとこありますが、流れで言うなら立ち強パンチをハイジャンプキャンセルしたのを強サンダースラップでキャンセルしてそれにフェイントでキャンセルして立ち中キックを当てる、というものです。
 何を仰っているんですかあ!?
 だろうからもっと具体的に言うとコンボとしては立ち強パンチ>立ち中キックを迂遠にやっているだけなのです。普通のキャンセルができない技をむりくりキャンセルしてコンボとして成立させています。ひたすらキャンセルして繋いでいるのです。
 あと、立ち中キックからのキャンセルハイジャンプキャンセルODサンダースラップも地味に難度がありますが、最初のごちゃごちゃしたとこよりは楽です。

上級6

  • しゃがみ強パンチ>弱セイスモハンマー>ハイジャンプ>強サンダースラップ>フェイント>パリィドライブラッシュ>しゃがみ強パンチ>中サンダースラップ>トレースコンビネーション

 これもむりくりキャンセルでつじつま合わせしていますが、セイスモハンマーをハイジャンプキャンセル強サンダースラップフェイント、と色々かまして思いっきりセイスモハンマーの硬直をロンダリングしてパリィラッシュから拾う、というコンボです。キャンセルキャンセルからのパリィラッシュなので手元操作が無茶苦茶になりますが、分かってくればそこまで難しくはない。手元の動きが分かるまでが大変なので、結局のところ相当難しいですが。本当に混乱しますよ。

上級7

  • ドライブインパクト>ODセービングフォース(ホールド)>しゃがみ強パンチ>セイスモハンマー>ハイジャンプ>中空中バーニングキック>立ち強キック>ハイジャンプ>ODバーニングキック>アンラックリジェクター

 スタンからのコンボ。ドライブインパクトヒットで相手がスタンするので、そこにODセービングフォース最大タメからコンボをつないでいく、という形。最初のハイジャンプは普通に跳んで低空バーニングキックし、それを立ち強キックで拾ってからそれをキャンセルハイジャンプキャンセルODバーニングキック。最後はスパキャンしてSA3に持っていく、という形です。相手が浮いていないと立ち強キックからジャンキャンからのODバーニングキックが当たらないですが、そもそもジャンキャンからODバーニングキックの出す猶予がかなり少ないので、流石最後と言える難度です。
 それ以前に低空バーニングキックが苦手だとこれも難しいので、要練習としか言えません。私はハイジャンプ入力から強引にコマンド入れているので、いいコツがないのです。すまない……。コマンド操作についていい案がある人は広めてください……。

まとめ

 とにかくハイジャンプキャンセルとかそれをキャンセルとか、サンダースラップフェイントとか、コンボのキャンセルの方法がいろいろあり過ぎて混乱しますが、一つ一つが難度があるのも問題です。こんな複雑なコンボを立ち回りでしていかないといけないのか……。となります。特にハイジャンプキャンセルは色んな技にできるので面白いんですが癖が強いなあ、ってなります。面白いんだけど、使えるかなあ。
 とかなんとか。