『ストリートファイター6』コンボトライアル攻略メモ 春麗編

【PS4】ストリートファイター6

もうすぐに色々変わるのですが

 5月22日からバランス調整、それにからめてコンボトライアルも変化すると言われて、慌ててしまっています。来る前までに終わらせたかったけど、ダラダラしてたら忘れていました。コンボトライアル変わる可能性あるとは思っていたのに!
 怠惰はさておき、コンボトライアルRTAの練習から生まれる攻略メモをカカッとまとめておきます。今回は春麗編です。コンボトライアルRTAの為の練習もまだまだ終わりがないですな。配信したいけど面倒になってしまうのがいかん。ちゃんとしないと。
 それはさておき、それでは春麗編いってみましょう。

第19回 春麗

初級6

  • 行雲流水>天空脚>鷹嘴連拳
    • 方法としては天空脚をジャンプでキャンセルしてから、ジャンプ強パンチを二回、と簡単に見える。
    • ただ、ジャンプキャンセルが最速且つジャンプ強パンチも最速を目指さないと、ジャンプ強パンチ二回目がスカります。素早く跳んで素早く強パンチ。

中級2

  • 鶴脚落>しゃがみ中パンチ>中スピニングバードキック
    • 斜め前下の鶴脚落は相手の後ろに行くようにしないと当たらないので、そこは注意。結構近くないといけないのでマジ注意。
    • 鶴脚落を出している段階で下タメしていればいいので、しゃがみ中パンチを上手く繋げられれば後は楽。

中級5

  • しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>OD気功拳>立ち弱キック>中百裂脚
    • 所謂コアコパ、小足小パンチからのコンボ。OD気功拳の後に立ち弱キックを入れる関係上、かなり密着で始める必要がある。
    • OD気功拳からの立ち弱キックは目押し。連打しててもいいんだけれど、その後が中百裂脚なので、そこでミスりやすいので注意。

中級6

  • しゃがみ弱パンチ(カウンター)>しゃがみ中パンチ>ODスピニングバードキック>弱百裂脚>OD天翔脚
    • しゃがみ弱パンチがカウンターならつながるコンボ。タメ時間的には結構楽。ただODスピバの後、弱百裂で拾うのが意外とむずい。早めに当てないとOD天翔脚で拾いにくいので、素早くコマンドを入力したい。

中級7

  • 発勁>行雲流水>天空脚>鷹爪脚>鷹爪脚>空中百烈脚
    • 天空脚からの鷹爪脚は最速ジャンプから下を入れつつ中キック、なので結構混乱しやすいです。下入れてないとでないし、ジャンプ中キックになっても繋がらない。結構注意が要ります。
    • また、鷹爪脚は三回目を出すと相手が落ちるので、二回目から空中百裂。これが意外とむずい。空中百裂のボタンを弱にするとかで調整しましょう。

中級9

  • しゃがみ中キック>キャンセルドライブラッシュ>立ち中パンチ>発勁>強百裂脚>気功掌
    • キャンセルラッシュから攻撃は素早くするのが肝要、ですが立ち中パンチは横要素入れていると追突拳になるので気を付けないといけません。
      • その次が発勁で後ろ要素入れないと、なのでここが混乱しやすいです。更に百裂脚のコマンドを、と考えるとさらに混乱します。落ち着いて一つずつ入れていく感覚を覚えたいところです。

中級10

  • 立ち強キック>行雲流水>仙鳳>OD百裂脚>鳳翼扇>ジャンプ中パンチ>鷹爪脚>鷹爪脚>空中百裂脚
    • まず立ち強キックからの行雲流水。これは行雲流水なら立ち強キックはキャンセルできる、というネタです。
    • そこからの中キック派生仙鳳から、OD百裂脚を当てて最後の攻撃をキャンセルするつもりで鳳翼扇。タイミングが独特なので慣れましょう。
    • 鳳翼扇の最後の蹴り上げはジャンプキャンセル可能。なのでジャンプ中パンチが入りますが、ここが注意がいります。着地ギリギリでジャンプ中パンチを出さないといけないのです。
    • ギリで当てた後、即ジャンプして鷹爪脚、も難度高め。上入れてすぐ下、なので混乱しやすいところです。
      • まず鳳翼扇を出して追撃を練習してから、鳳翼扇以前を繋げるようにすると分かりやすいかと思います。慣れないと後半混乱が強いですから。

中級11

  • パリィドライブラッシュ>水蓮掌>立ち中パンチ>キャンセルドライブラッシュ>立ち中パンチ>発勁>弱覇山蹴>蒼天乱華
    • パリィラッシュからの中段コンボ。立ち中パンチ>キャンセルラッシュ>立ち中パンチ>発勁の一連の流れが難所。横要素を上手く入れないように立ち中パンチを当てないといけない。ボタンでキャンセルラッシュをするのが一番楽でしょうか。
    • それでも立ち中パンチ>発勁>覇山蹴は混乱しますし、その後に更に蒼天乱華なので、ごちゃごちゃしてます。発勁>覇山蹴>蒼天乱華から練習するのもあり。

上級1

  • しゃがみ弱キック>立ち弱パンチ>キャンセルドライブラッシュ>立ち弱パンチ>発勁>行雲流水>天空脚>鷹爪脚>鷹爪脚>鷹爪脚>空中気功掌
    • 難所は立ち弱パンチからキャンセルラッシュして立ち弱パンチ経由の発勁と、鷹爪脚三回からの空中気功掌。
      • 立ち弱パンチキャンセルラッシュからの立ち弱パンチはタイミングがシビア。そしてすぐ発頸。展開が早いので注意。
      • 鷹爪脚三回は普通に連打でいいものの、三回目が当たると相手がすぐに下に落ちるので、かなり素早く気功掌ださないといけません。
    • なので、前半と後半を別々に練習して合わせる、という風にしていくのが一番かと。それをつなぐ発勁>行雲流水>天空脚も慣れておきたいところです。

上級2

  • 追突拳(パニッシュカウンター)>行雲流水>前突>OD百裂脚>鳳翼扇>ジャンプ中パンチ>強百裂脚>気功掌
    • 難所は鳳翼扇の後。追突拳からの前突もちょっと難ですが、それより鳳翼扇の後です。
      • ここも中級10のように最速で跳んで着地ギリギリでジャンプ中パンチですが、その後の強百裂脚が難度が高いです。上手く着地ギリギリでジャンプ中パンチを当てて、即強百裂脚を出さないと繋がらない。マジで最速を求めらるので上手く出せるようになりましょう。その後の気功掌は強百裂脚よりは楽です。先行入力活用ですね。

上級3

  • 立ち強パンチ(カウンター)>行雲流水>前突>キャンセルドライブラッシュ>発勁>行雲流水>仙鳳>OD気功拳j>立ち中パンチ>しゃがみ中パンチ>中スピニングバードキック
    • 簡単そうに見えて意外と難しいコンボ。難しいのは前突、行雲流水から弱キック、からのキャンセルダッシュから発勁。極めて早く発勁を当てないといけないのでそれが難度に繋がります。
    • その後のOD気功拳からのコンボは近くないとできないので、立ち強パンチの段階でちゃんと近づいてないといけない。そもそも前突も近くないと当たらないので、密着気味でやるのが安定です。
    • 発勁から行雲流水>仙鳳>OD気功拳はタメのタイミングが難しめ。行雲流水入力から後ろ入れっぱなしが一番楽かも。
    • OD気功拳>立ち中パンチ>しゃがみ中パンチは全部目押しで、ここもそこそこ難度あります。ここも分けて練習しましょう。

上級4

  • パリィドライブラッシュ>発勁(パニッシュカウンター)>強覇山蹴>しゃがみ中パンチ>キャンセルドライブラッシュ>発勁>しゃがみ中パンチ>ODスピニングバードキック>弱百裂脚>蒼天乱華
    • ドライブラッシュとパ二カンを合わせて強覇山蹴を強引に繋げていくという強引なネタから、ドライブラッシュからの発勁でしゃがみ中パンチに、という使い道のあるネタまで取り揃ったネタコンボ。ドライブラッシュからの行動に慣れていると簡単かもしれない。その辺のスキルを求められるコンボといえるでしょう。
      • この辺はやはり慣れが重要なので、ここは慣れるしかない。慣れれば他のキャラでも活用できるスキルですから、慣れましょう。
    • ODスピバ>弱百裂>蒼天乱華は順繰り出していればいい。特に弱百裂からスパキャンは必要ないのはおぼえておきたいところ。

まとめ

 全体的に慣れ重要なとこが多いのが春麗のコンボトライアルと言えます。鳳翼扇の後のコンボとか、ドライブラッシュ絡みのコンボとか、いきなりできるタイプではないので、十分に練習していきたいところです。
 とかなんとか。