半ドンを忘れるというある種の失態

本日仕事が半ドンでしたよ

 すっかり忘れて昼飯ちゃんと持ち込んでた俺の姿はお笑いだったぜ。
 とはいえ、急にぽかんと暇ができて、しかも明日も休みとあれば、動いていく方がいい! となりました。
 ということで電車に乗って駅前辺りの本屋とかメロンブックスとかアニメイトとかウロウロ。漫画探したり、良さそうな本を一冊買おうと本屋を練り歩いたりしてました。偶にしかできないので、非常に気持ちいい時間。特に買ってもいいが買わなくてもいい、という縛りで本を巡るのは楽しいです。いろんな本を見て、これは! というのをカカッと買うのもよし。立ち読みで様子を見るもよし。堪らん時間であった。
 しかし、駅テナントの本屋がちょうどいいくらいの広さでいい。ちょっと歩いたところにある大型本屋もいいんだけど、テナント本屋も狭くはなく、しかし広いとも言いづらいくらいの適度な広さなので、全くのノープランでうろつくならそちらの方が楽はあります。
 かなりがっつり本を漁る時は大型の方がいいんですが、かなりがっつりはかなりがっつりゆえに体力を使いまくるので、本気で本を探すという難事をする気力体力がある時でないと難しい。今日みたく半ドンの後でやると疲れるからできない。
 で、駅テナント本屋はそこで広すぎず、狭すぎずのいい感じの広さなので、今日みたいに半ドンで更に漫画探した後に適当に流す時などには丁度いいのです。本日も適当に流していい感じに本が買えました。こういう憂さ晴らしも偶にはいいなあ。

買った本など

 まず漫画。

 『フランケン・ふらん Frantic』9巻と『チチチチ』7巻。ふらんが見つからなくて大変でした。駅近くの、商業施設の中にある本屋で1冊あったのをゲットできて助かりました。
 対して『チチチチ』はオタ系本屋で潤沢にあって、精神的グロはやっぱり人を選ぶんだなあと思いました。エロはむしろ人が求めるから、オタ系でも安定して置いてあるんだろうなあ。

 『書けないんじゃない、考えてないだけ。』は題名がピピンとピントしたので、あまり立ち読みせずカカッと買ってみました。確かに、書く前に考えていることって大事だな、とは思ったので楽しめそうです。
 『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』はこれはちょっと中身を見て、いけてそうだったので買ってみました。脳は鍛えれるし、今からがむしろ最盛期、というので、騙されたと思ってこの本のメソッド試してみたいと思います。

スト6のマリーザさんの調整関係について

 今回のスト6のマリーザさんの調整、基本的には弱体が結構あるんですが、マリーザさんは攻撃の威力が高いパワーファイターなので、変に攻めがループしたり、アポロウーサ決まったら勝負が決まるとかは少し無茶な逆転要素過ぎたと勝手に思っているので、これはこれで別に受け入れられるな、という感想です。あんま使ってないし詰めてない要素だったので、なくても別に困らないという側面もありますが。
 さておき、ファルクスラッシュ、前強キック>強キックの強化は、Day1の段階でそれを絡めて8000越えダメージのコンボが発見されるなど、マリーザさん界隈としては楽しいおもちゃを与えられた感じがあります。細かいコンボでも色々と狙える場面が多く、マジで楽しいおもちゃとして遊んでいます。
 元々アホみたいに減るコンボが魅力のマリーザなので、そこに更に燃料を投下された、と言った方が正しいでしょう。凶コンボで相手を擦り潰すマリーザさんプレイヤーの心意気が試されるところとも言えます。
 しかし、前に書いた起き攻めネタ文章、改訂が必要なのでまたしばらくトレモに詰めないといけないですな。大足タメが確反なくなったのとかちょっとデカいですし。まさかの確反なしは、地味ですが有り難いんですよ、起き攻めネタの方では。
 とかなんとか書いて今日はこれまで。