コンボトライアル攻略メモ リリー編

【PS5】ストリートファイター6

この項について

 皆様、スト6コンボトライアルはやっておられますか? 拙者はコンボトライアルRTAの為に修行しております。まだ道は遠く、いつか全キャラ分のタイムを出したいと言う夢想もしております。取り敢えず、一キャラ3分台にしないといかんので、道は長いです。遥か遠くです。
 さておき、そんなプレイをしているので、コンボトライアル攻略メモと言えるものも蓄積しています。今回も、それを開陳してコンボトライアルクリアの一助にして頂きたい。そう思って筆を取りました。
 前置きはこれくらいにして、今回はリリーのコンボトライアルについて文章にしてみたいと思います。動画もあげたいですが、まだ本田が終わってねえ……。
 さておき、それはいってみましょう。

第三回:リリー

中級2

  • しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>トマホークバスター

 格ゲーでコンボ慣れしているならそれほど難しくはないコンボ。とはいえ、このタイプのコンボに慣れていない場合は、しゃがみ弱パンチが立ち弱パンチになったり、そもそも弱パンチが出ずにトマホークバスター出たりする。ちゃんとしゃがみ弱パンチを当てるようにコマンド入力する方法を覚えたい。
 しゃがみ弱パンチからコマンド入力しても間に合うので、練習である。習うより慣れだよ、実際。

中級3

  • ダブルアロー>ODトマホークバスター>ODコンドルダイブ

 話としては、ジャンプ中パンチ>ジャンプ中パンチのダブルアローを空中で当てて、着地すぐにODトマホークバスター、というもの。
 この場合のダブルアローの当て方が結構重要で、相手がジャンプ降り際を狙わないとダブルアロー二段目が当たらない。とはいえ、引きつけ過ぎると今度は着地後のODトマホークバスターが当たらない。この辺の感覚はかなり自己加減というか、感覚が人によるので難しいが、とりあえずダブルアローを密着気味に狙いたい。遠いとODトマホークバスターが届かなかったりするのだ。

中級7

  • 弱コンドルウィンド>弱コンドルウィンド>しゃがみ弱パンチ(カウンター)>立ち中キック>強コンドルスパイア>強トマホークバスター

 これの前の中級6でもあるが、弱コンドルウィンドは風カウント溜まっていてもやらないといけない点には注意。必ず弱コンドルウィンドを二回してから。タメ押しもダメ。
 しゃがみ弱パンチカウンターからの立ち中キックはほとんど連打キャンセルばりの速度で入力する必要がある。ちょっとも待たずにすぐ中キックを押すべし。後は順繰り出すだけなので、しゃがみ弱パンチ>立ち中キックが出来れば難度はそこまで高くはない。

中級8

  • しゃがみ強パンチ>キャンセルドライブラッシュ>ホーンブレイク>しゃがみ中パンチ>ブリージングホーク

 キャンセルドライブラッシュからの後ろ強パンチであるホーンブレイクはすぐ出すのが基本。引き付けて、とすると大体コンボにならないので、本当にすぐ出す、という気持ちでいい。後はホーンブレイクのヒット硬直の間にしゃがみ中パンチからのレベル1SA。しゃがみ中パンチ単発から狙う感じでコマンド入力でもいいし、ある程度コマンドを仕込んでしゃがみ中パンチ、でもいい。焦るとなんかメキシカンタイフーンが出る? 焦るな。ちゃんと入力だ。

中級9

  • 弱コンドルウィンド>しゃがみ中キック>キャンセルドライブラッシュ>しゃがみ強パンチ>ODコンドルスパイア>ブリージングホーク

 キャンセルドライブラッシュからのはすぐ上の中級8のように速攻技を出すのが正義。引き付けなくていいので、すぐ出しましょう。ODコンドルスパイアの後にスパキャンするのか、と思われるかもですが、そういうことは全くなく、着地後すぐにレベル1SAをぶちかませばいいだけ。なので着地の隙が終わるタイミングを覚えておいた方がいい。その硬直中に、コマンドを完成させる、と言う感じでいきたい。

中級10

 一瞬はてな? となるコンボだが、ドライブインパクトで崩れる相手に対して行うコンボである。ドライブインパクトが当たったらすぐ垂直ジャンプして、着地際に崩れている相手にジャンプ強キック、からの着地からすぐジャンプしてダブルアローからキャンセルレベル2SAの空中版。と言う流れ。ド密着からドライブインパクト出すと少しやりやすい。

上級1

  • 立ち強パンチ(パニッシュカウンター)>パリィドライブラッシュ>しゃがみ強パンチ>ODコンドルスパイア>強トマホークバスター>弱トマホークバスター

 弱コンドルウィンドはしなくていいタイプの強化技を使うコンボ。なので、ミスったら一回状況をリセットするか、弱コンドルウィンドで風カウント3つ溜める必要があるので注意。
 立ち強パンチはキャンセルドライブラッシュ出来る技だが、この項ではパリィドライブラッシュを指定しているので、当てた後にパリィからのドライブラッシュをしないと成功にならないのでこれも注意。
 トマホークバスターからトマホークバスターは難度があるが、実はそこよりもODコンドルスパイアからのトマホークバスターが重要。ここで高めに当てられていないと、次のトマホークバスターが繋がる前に落ちてしまう。なのでスパイアの後が勝負。

上級2

 これも初期から風カウントが入っているので、失敗した時はこれをどうにかするのを忘れずに。
 その後は順繰り繋いでいくだけ、だがサンダーバードは地上版な点に注意。コンドルダイブにスパキャンかけようとしなくていい。地上に降りて出そう。ただ、サンダーバードを出す時にある程度高さが欲しいので、ODコンドルウィンドからのODトマホークバスターは出来るだけ早い方がいい。ここも注意点な。

上級3

  • しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>キャンセルドライブラッシュ>立ち弱パンチ>しゃがみ強パンチ>キャンセルドライブラッシュ>ホーンブレイク>中コンドルウィンド>レイジングタイフーン

 とにかく展開が早いコンボ。しゃがみ弱パンチからのキャンセルドライブラッシュ、そこからの立ち弱パンチからのしゃがみ強パンチ、そしてそこに更にキャンセルドライブラッシュからの後ろ強パンチからのコンボ、という流れ。特にしゃがみ弱パンチ~後ろ強パンチまでの流れがガチャガチャするし猶予が少ない。
 慣れないうちは本当に混乱するので、ここではしゃがみ弱パンチ>キャンセルドライブラッシュ>立ち弱パンチ、キャンセルドライブラッシュ>立ち弱パンチ>しゃがみ強パンチ、しゃがみ強パンチ>キャンセルドライブラッシュ>ホーンブレイク、と言う感じで分解して一つずつ理解していくといいだろう。ベタな手だが、ベタゆえに理解増進する。
 締めはスパキャンで、且つ中コンドルウィンドからじゃないとないといけないのは注意。強だとダウンしちゃうので、ダメな。

まとめ

 リリーのコンボトライアルは難度としてはやや簡単、くらいの位置にあります。ちゃんと必殺技出せればクリアに問題のある課題は少ない部類です。まあ、所々難所はありますけれど、本田よりはマシ。本田が魔境過ぎた。
 さておき、これでクリアの助けになっていれば幸いです。動画も作りますよ、本田の後で!
 と言うことで、したらな!

動画はどうですか

ニコニコ
www.nicovideo.jp
Youtube
youtu.be