この項について
皆さん、スト6には満足していますか? 私は忘れちまったぜ、満足なんて言葉……。という感じでまだまだ満たされないのでもりもり遊んでおります。
対戦はバトルハブでするもんだから、ランクマにこもるのも最近になってから。そしてそもそもコンボトライアルRTA修行が主なので対戦自体も疎かであります。でも楽しいし、こういう付き合い方も、いいよね? という懐を勝手に感じ入りまくりんぐしております。
さておき、そういうわけでコンボトライアルに対する知見は無駄に溜まっており、それを都度都度吐き出すのがこの項となります。これが役に立つ人がいることを信じて……。と言うほど高尚な気持ちはなく、折角覚えたことなので書き記して、自分のコンボトライアルRTAの為の礎とすりゅ! という気持ちのが強いです。書いておくと覚えやすい、というあれですね?
さておき、今回はザンギエフ編となります。意外とつまずきやすい場所があるので、そこらへんを解説出来たらなと思います。
それではいってみましょう。
第六回 ザンギエフ
中級1
そこまで難しくないコンボですが、フライングボディプレスでめくるとより簡単になります。意外と深くあてないとヘッドバットが繋がらない時もあるので注意。
中級2
- しゃがみ弱キック>しゃがみ弱パンチ>立ち弱パンチ>ODダブルラリアット
よくあるコアコパコンボにちょっとアクセント。コアコパは途中で立たないのが基本ですが、ダブルラリアットなのでキャンセルのコマンド入力で誤って立つ、というのはない。
ですが、このコンボ普通につなぐとODダブルラリアットが繋がらない。ODダブルラリアットを出すときに前に方向要素を入れて近づいておかないと当たらないのです。ここが分かってないと延々クリアできないので注意です。
中級6
- 立ち強キック(パニッシュカウンター)>エリアルロシアンスラム
やることは浮いた相手をエリアルロシアスラムでつかむ、です。が、立ち強キックはキャンセル出来ないので、立ち強キックの硬直終わりに速攻入力です。意外とタイミングと距離が難しいので、やりにくければ画面端までもっていってやると少し楽になるかと思います。
上級1
- スメタナドロップキック(パニッシュカウンター)>ボリショイストームバスター
することは簡単で、相手が崩れているところをボリショイで投げるです。ドロップキックが当たっている時にくるくる回転しておいて硬直が切れたらボタンを押す、で出来ます。二回転が苦手だと難しいですが、ドロップキックの段階でグルグルしておいて硬直切れたかな? くらいでボタンを押せば意外と簡単に出来ます。そこで跳んでいる場合はボタンを押すのが遅いと思っていいでしょう。
上級2
中級であったしゃが中からのサイクロンラリアットのコンボの発展版。サイクロンラリアットはホールドしていると最後に相手を浮かせるので、そこをODボルシチダイナマイトでつかむ、という形。
ODボルシチダイナマイトはジャンプしないと出ない技なので、サイクロンラリアットの後に速攻前ジャンプから、というのを忘れないように。縦軸と横軸が少しずれていても強引に吸うので、ジャンプのタイミングさえ合えば簡単。そのジャンプが少し、ですが。
上級3
- 立ち強キック(パニッシュカウンター)>パリィドライブラッシュ>ヘルスタブ>エリアルロシアンスラム
既にあったコンボの発展版。ヘルスタブこと前斜め下中Pからキャンセルでエリアルロシアンスラムを出すだけ、なのだがなんかムズい。キャンセルで出せるならそれでいいです。
が、出せないなら画面端限定ながらヘルスタブ>キャンセルドライブラッシュ>しゃがみ中パンチ>エリアルロシアンスラム、とする手もあります。こっちの方が更にムズいと言う人もいるかもですが。
上級4
- サイクロンニーキック(パニッシュカウンター)>ヘルスタブ>キャンセルドライブラッシュ>立ち強キック>ODボルシチダイナマイト
サイクロンニーキックからの頑張ったコンボ。サイクロンニーキックの後のヘルスタブは目押しと言うか浮いているので強引に当てる感じ。急がないと当たらないので注意が要ります。
そこからキャンセルドライブラッシュからの立ち強キック、ですがこの立ち強キックが当てにくい。相当早めに出さないといけないので、そこは結構練習が要ります。
そして最後のODボルシチダイナマイトは超低空で出さないと吸えないので、超低空ODボルシチダイナマイトも出来るようにしたいです。立ち強キックの硬直の段階で上いれっぱから、ですね。
まとめ
コンボ的にはコンボ数が長いものはないですが、局所難という感じでコツが分かっていないとできないのが多いです。その辺が分かっていると越えられるので、コツをしっかり覚えておきましょう。
ということで今回はこの辺りで。したらな!